夜行
著 者:森見登美彦
出版社:小学館
出版日:2016年10月30日 初版第1刷発行
評 価:☆☆☆☆(説明)
長編の小説としては、昨年出版された「有頂天家族 二代目の帰朝」から約1年半、著者の最新作。
主人公は大橋君。10年前の大学二回生の頃に通っていた英会話スクールの仲間たちと5人で「鞍馬の火祭」の見物に来た。実は10年前にも、この仲間たちとこの祭に来たことがある。その時、仲間の一人の女性の長谷川さんが失踪した。今回こうして皆が集まったのは、彼女に呼ばれたからかもしれない...。
大橋君は、昼間に京都の街を歩いていて、長谷川さんにそっくりな女性を見かけた。その後を追うように入った画廊で、「夜行」というタイトルが付いた銅版画の連作と出会う。ちなみに画廊には先に入ったはずの女性はいなかった。
物語はこの後、貴船川沿いの宿に集まった仲間たちの語りが続く。どうした因果か、全員がその「夜行」という銅版画にまつわる不思議な体験をしていた。怪談めいた話を一人ずつ語る様は、5人しかいないけれど「百物語」の様相を示す。
「今回はこっち系だ!」と一人目の語りの途中で思い、期待が膨らんだ。著者にはエンタテイメント作品や「腐れ大学生」のグダグダな生活を書いた作品が多い。でも、本書のような「妖しさ」を描いたものに「名作」がいくつかあるのだ。「きつねのはなし」「宵山万華鏡」..。
私は著者と同じように学生時代を京都で過ごした。京都は人口の1割が大学生だと言われる「学生の街」。そこには多少汗臭い活気がある。しかし、1200年の「歴史の街」でもある。小路の向こうの暗がりに異界を感じることが何度かあった。著者の作品の多面性は、京都の街の多面性を映しているのかもしれない、と常々思っている。
コンプリート継続中!(単行本として出版された作品)
「森見登美彦」カテゴリー
人気ブログランキング投票:「一番好きな森見登美彦さんの作品は?」
(あなたの好きな森見作品の投票をお待ちしています。)
にほんブログ村「小説家、森見登美彦」ブログコミュニティへ
(森見登美彦さんについてのブログ記事が集まっています。)
人気ブログランキング「本・読書」ページへ
にほんブログ村「書評・レビュー」ページへ
(たくさんの感想や書評のブログ記事が集まっています。)




「2.小説」カテゴリの記事
- 彼女は頭が悪いから(2019.02.03)
- 下町ロケット ゴースト(2019.01.26)
- 花だより みをつくし料理帖 特別篇(2019.01.23)
- おやすみ、東京(2019.01.12)
- 熱帯(2018.12.09)
「23.森見登美彦」カテゴリの記事
- 熱帯(2018.12.09)
- 聖なる怠け者の冒険(2013.06.12)
- 太陽と乙女(2018.02.07)
- ぐるぐる問答 森見登美彦氏対談集(2016.12.18)
- 夜行(2016.11.23)
コメント