ほっと文庫「ゆず、香る」「郵便少年」ほか
おもちゃ・ホビーのバンダイと角川書店のコラボレーション商品。30ページほどの短編小説に、その小説に登場する色と香りの入浴剤が1包付いている。全部で6種類発売されている内の4種類を買って読んでみた。
読んだのは、有川浩さん「ゆず、香る」、森見登美彦さん「郵便少年」、あさのあつこさん「桃の花は」、西加奈子さん「はちみつ色の」の4つ。前の3人は、私が好きな作家さんで、西さんは「もし面白かったら他の作品も読んでみよう」と、新規開拓のつもりで選んだ。
面白かった順も上に書いた順のとおりだった。まぁ好きな作家さんの順に書いたので、好きな作家さんの作品が面白かった、という至極当たり前の結果になっただけ、とも言える。
それぞれを簡単に紹介する。「ゆず、香る」は、王道のラブストーリー。コラボ作品としてハマり過ぎな感じ。「郵便少年」の主人公は、たぶん「ペンギン・ハイウェイ」のアオヤマ君。悲しくもほのぼのとした作品。「桃の花は」は、30歳の女性の遠い昔の記憶をめぐる不思議な物語。「間に合ってよかった」と思えるいい話。「はちみつ色の」の主人公の小学生の母親は小説家。自分の誕生日に「誰からもおめでとうメールが来ねぇ」と憤っているような人。新規開拓のつもりだったが、私には合わなかったらしい。
それぞれの著者のファンで、(399円払っても)30ページの書き下ろし短編が読みたい、という方にはおススメ。「小説と入浴剤のセットって、ちょっと面白そうじゃない?」という方もOK。
※この商品は入手困難になっている。私も1週間前に、近くの書店、ホームセンター、ドラッグストアを何軒か回ったが売っていなかった。商品のホームページに載っている「商品お取扱店舗」にも行ってみたが、チェーンの場合、全店にあるわけではないらしい。
今日(2011.8.20)現在では、ネット書店で取り扱いがあるようだけれど、「ゆず、香る」と「郵便少年」は、Amazonでは在庫がなくて「9月26日入荷予定」になっている。
1週間前には他のも在庫がなかったので、私はバンダイのショッピングサイト「プレミアムバンダイ」で購入した。ここなら今も買えるようだ。(ただし送料が525円(税込)かかる。399円のものを買うのにこの送料はちょっと痛い)
ここからは書評ではなく、この商品についてちょっと気になったことを書いています。お付き合いいただける方はどうぞ。
にほんブログ村「有川浩」ブログコミュニティへ
(有川浩さんについてのブログ記事が集まっています。)
にほんブログ村「小説家、森見登美彦」ブログコミュニティへ
(森見登美彦さんについてのブログ記事が集まっています。)
人気ブログランキング「本・読書」ページへ
にほんブログ村「書評・レビュー」ページへ
(たくさんの感想や書評のブログ記事が集まっています。)
「気になったこと」は、この商品の「Twitterキャンペーン」のことなんです。Twitterで指定の文章をリツイートすると、20人に角川書店の本が6冊(この商品の短編を書いた著者の本)が当たる、というものです。
リツイートするのは、商品紹介のページのアドレスが入った文章なので、Twitterを、応募者のフォロワーへ伝える宣伝の媒体として活用しよう、ということなのです。そして、文章は改変してはいけないことになっています(公式リツイートは元々そういうものなんですが)。
私はTwitterのアカウントを、ほとんどこのブログの更新情報にだけ使っているので、Twitterの事情に通じているわけではありません。その上で、「リツイート」は、あるツイートを有用な情報として自分のフォロワーに伝える、というものだと思っています。
もしそうだとすると、このキャンペーンには問題があるのではないでしょうか?具体的には、有用とは思っていないツイートを、有用な情報としてフォロワーに伝えてしまうことにならないでしょうか?プレゼントに応募したいだけ(本が欲しいだけ)なのに。
以前にも「楽して成功できる 非常識な勉強法」という本のプレゼントキャンペーンのことで、似たような記事を書いたことがあります。正直に言うとこんなことはネットに多々あり、「こんなことを問題にする私が生真面目すぎるのかも?」と思わないでもないのです。
でも、ネットもTwitterも個人の生の声が聞けることが、その存在価値の1つだったはずです。それまでは大企業に占有されていた情報発信を、個人ができるようになったと...それなのにこれでは、大企業にうまく利用されているんじゃないでしょうか?私はまだ、「ネットなんてそんなもんさ」という気持ちになれないんです。




「ほっと文庫「ゆず、香る」「郵便少年」ほか」 固定URL | 2.小説, 22.有川浩, 23.森見登美彦, 2A.あさのあつこ
「2.小説」カテゴリの記事
「22.有川浩」カテゴリの記事
- アンマーとぼくら(2016.09.29)
- 倒れるときは前のめり(2016.04.06)
- 絵本「旅猫リポート」(2015.12.23)
- コロボックル絵物語(2015.12.09)
- だれもが知ってる小さな国(2015.11.18)
「23.森見登美彦」カテゴリの記事
- 太陽と乙女(2018.02.07)
- ぐるぐる問答 森見登美彦氏対談集(2016.12.18)
- 夜行(2016.11.23)
- 有頂天家族 二代目の帰朝(2015.03.15)
- Fantasy Seller(ファンタジーセラー)(2014.07.24)
「2A.あさのあつこ」カテゴリの記事
- X’mas Stories(2017.12.20)
- バッテリー(1)~(6)(2008.04.03)
- ラスト・イニング(2008.04.13)
- ほっと文庫「ゆず、香る」「郵便少年」ほか(2011.08.20)
- シティ・マラソンズ(2012.04.08)
コメント
西 加奈子さんのちょっと信じられない・・・
結構ぶっ飛んだ?方なんですね。
http://www.birthday-energy.co.jp
普通の結婚や恋愛も眼中になく、何でもありなんだって。
だからかな、ほっと文庫とかも参加できちゃう。
今後成長期が来るみたいですけど、プライベートではしっかり
しないとダメみたいですね。
投稿: きゅうり | 2011年9月 1日 (木) 23時27分
きゅうりさん、コメントありがとうございます。
そうですね。西加奈子さんの作品は、ぶっ飛んだ感じでしたね。
織田作之助賞を受賞されているようですが、他の作品も
そうなんでしょうか?
投稿: YO-SHI | 2011年9月 3日 (土) 00時11分